![]() |
![]() |
![]() |
人工股関節センター
当院では最先端技術と5000件を超える手術実績を誇る【石部基実クリニック】石部基実 院長による最小侵襲手術(MIS)を行っています。 平均在院日数は9.6日間※と短く、早期にもとの生活にお戻りいただけます。
※2015年11月における在院患者延べ数/(新入院患者数+退院患者数)×0.5より算出
石部基実クリニック ホームページ
札幌外科記念病院の目的と機能
![]() |
理事長 山本直也 |
消化器系の病気が主体の専門病院
札幌外科記念病院は、消化器外科を主体に、近年とくにその必要性が指摘されている二次医療を担う外科系の専門病院として開設しました。
内科・消化器内科・外科・消化器外科・小児外科・整形外科・麻酔・肛門外科・放射線科の8つの診療科と臨床病理部をもち、先進の医療施設と専門医、看護師を中心とした医療チームにより、札幌医大との密接な関連をもって適切かつ迅速な診断と治療を行う体制をとっています。
消化器疾患の診断と治療
医学の進歩、社会環境の変化は目まぐるしいものがあります。近年、わが国の疾病構造は大きく変化し、いうまでもなく、死亡率のトップはがんです。それも40代以降の働き盛りの年齢層に多発していることは、大きな社会問題です。中でも消化器がんの死亡が多く、早期発見・治療が重要です。当病院では、専門医による病理検査(臨床病理部)によって、診断・治療の向上に尽力しています。
小児外科
小児外科は新生児、乳児および幼児を対象とした特殊外科。小児においては、治療に緊急を要することが多いものです。しかし、専門施設は、未だ不足している分野でもあります。当病院では、この分野においても、地域医療の一端として担ってきております。
整形外科
整形外科では外傷(けが)による四肢(手足)の骨折、脱臼、捻挫の保存治療および手術治療や、慢性疾患による関節痛、腰痛、神経痛、骨粗鬆症などの治療、フォローアップをいたします。また、創傷(きず)の「湿潤療法」にも取り組んでいます。
乳腺外来
乳腺外来では、女性に急増しているといわれる乳がん、あるいは乳腺症などを専門の診断機器・技術そして専門医によって早期診断を行っています。
ストマ専門外来
食生活の欧米化等により、大腸がんを始めとした疾患が急増しております。当病院では、人工肛門の増設や退院後のフォローアップを行い、患者さんのQOL(クオリティー・オブ・ライフ)を第一に置き、治療にあたっております。
医療機関情報
院長名 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名 | 医療法人社団 札幌外科記念病院 | |||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科,消化器科,外科,小児外科,直腸・肛門科,整形外科,放射線科,理学療法科,麻酔科 | |||||||||||||||||||||
専門外来 | ||||||||||||||||||||||
診療科目の説明、特記事項など | ||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 〒064-0923 | |||||||||||||||||||||
所在地 | 札幌市中央区南23条西15丁目 | |||||||||||||||||||||
電話番号 | 011-563-0151 | |||||||||||||||||||||
FAX番号 | ||||||||||||||||||||||
連絡方法 | ||||||||||||||||||||||
外来受付時間 |
※診察時間は受付時間の30分後からです ※日曜・祝日休診 | |||||||||||||||||||||
診療時間 |
| |||||||||||||||||||||
時間外における対応 | ||||||||||||||||||||||
診療予約など | ||||||||||||||||||||||
待ち時間について | ||||||||||||||||||||||
その他 |