医療法人社団 札幌外科記念病院 市電電車事業所前,西4丁目駅,すすきの駅,札幌,中央区南 内科,消化器科,外科,小児外科,直腸・肛門科,整形外科,放射線科,理学療法科,麻酔科
内科,消化器科,外科,小児外科,直腸・肛門科,整形外科,放射線科,理学療法科,麻酔科医療法人社団 札幌外科記念病院
〒064-0923 札幌市中央区南23条西15丁目
電話:011-563-0151 ファックス:
対応している携帯で読み取ると、携帯版ホームページに接続できます。
入院時のご案内
入院の手続き
- 入院申込書をご提出下さい
- 次のものをご用意下さい。
保険証、各種受給者証、診察カード、印鑑
- 交通事故や労災で入院される方は、必ずその旨をお申し出下さい
- 入院中に保険証の変更があった場合や、毎月月初めには保険証を必ず一階事務室へ提示して下さい
- 健康保険に加入されていない方は、保証金として入院時に30.000円を納めていただきます。医療費が高額になりますので、お支払いにつきましては本人および連帯保証人の責任において清算していただきます。
入院時に用意していただくもの
- ●洗面用具(歯みがきセット、シャンプー、石けん、ひげそり等)
●ティッシュペーパー
●下着
●スリッパ
●食事時に使用するもの(はし、スプーン、湯のみ等)
●タオル(3枚くらい)、バスタオル(3枚くらい)
●日用品等
●現在飲んでいる薬、お薬手帳
●その他、ナースセンターで許可したもの
- 寝具類、病衣(使用料自己負担)は病院側で用意しておりますので持参は不要です。
- 盗難防止のため、貴重品は病院に持ち込まないで下さい。万一紛失されてましても責任は負いかねます。、なお、やむを得ずお持ちになられた方は、お預かりすることもできますので、病棟看護師長までお申し出下さい。
入院の費用
- 入院請求書は、毎月10日毎(10日、20日、月末)、及び退院時に区切って請求いたします。なお、10日毎のご請求は、おおむね締切日の6~7日後に請求書をお渡しいたしますので、1階会計窓口でお支払い下さい。なお、できるだけ平日の13時から17時までの間にお支払い下さいますようご協力お願いします。
- お支払いは、現金の他にデビットカード(キャッシュカード)がご利用できます。ただし、取り扱いできない金融機関がありますので、会計窓口でご確認下さい。
- ご希望により、特別室(バス、トイレ、電話、テレビ、冷蔵庫付)、1人室(テレビ、冷蔵庫付)、2人室に入られる方は、差額室料をご負担していただくことになります。
- 1ヶ月の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合に、国民健康保険については高
- 領収書は再発行できませんので、大切に保管して下さい。
面会
- 面会時間は次のとおりです。
[平日] 午前11時~午後1時、午後4時~午後8時
[日曜・祭日] 午前11時~午後8時
- 回診の時間には、面会者の在室はご遠慮下さい。
- 面会はできるだけ各階のロビーをご利用下さい。
- 長時間の面会や他の患者さんに迷惑のかかる行為はご遠慮ください。
電話・郵便
- 携帯電話の使用は、医療機器に影響を及ぼす恐れがありますので、病院内での使用はご遠慮願います。
- 電話は各階エレベーター前の公衆電話をご利用下さい。
- 電話の呼び出しは午前8時より午後8時までです。
- 郵便物は到着次第そのつどお届けいたします。
- 郵便ポストは、1階事務室横にあります。
テレビ・冷蔵庫・洗濯
- 各病室のベッドサイドにプリペイドカード方式のテレビを設置しておりますので、各自のテレビの持ち込みはお断りいたします。
- 冷蔵庫は各階に設備しておりますので、ご利用を希望される方はナースセンターへお申し出下さい。
- 各階にコイン式の洗濯機と乾燥機を設備しておりますのでご利用下さい。
退院
- 主治医から許可がでましたら、病棟看護師長とご相談下さい。
- 病院からの貸与品はすべて返納してから退院して下さい。
禁煙その他
- 治療の妨げになることから入院中は禁煙となっております。
- 医師、看護師、その他職員に対する金品等の謝礼はお断りさせていただきます。
- 入院期間中の車両の駐車はご遠慮下さい。